2014年2月10日月曜日

どのくらい小規模な投票なら自分の票の影響を感じられるだろうか

一応都民なので投票に行ってきた。
ただ、自分が投票に行かないことによって何かが変わるとは思えないし、実際変わらないだろう。

今回の投票に関しては、自民党が舛添氏を支持すると決まった時点で舛添に決まりか、と思っていたが、事実そうなった。

一票を投じることの影響が無いと感じるのは、選挙の規模が大きいからだ。
ではいったいどれくらいの規模の選挙なら自分の票の影響を期待できるだろうか。

例えば、3人でいる時にどこで食事をするかを決めるときに、多数決をするという状況になることはよくある。このとき、二つから一つを選ぶ場合は自分以外の二人の票が割れたときに自分の票が効力を発揮する。
これならどうせ自分の票で何かが変わる訳じゃないし、といって棄権することはないだろう。

これが10人になったらどうだろうか、20人になったらどうだろうか。
あらゆるパターンを想定して確率を計算すれば自分の票によって何かが決定する可能性がわかるが、大抵の場合投票をする前に何となく結果がわかっている。

こう考えると、自分の票が結果に影響を与える可能性を信じれる選挙の規模というのは非常に小さいものなのではないか。
この考え方でいくと、人口1000人の村での村長選挙でさえ投票する意味がなくなってしまう。
「あなたの一票がうんぬん」をまじめに信じて投票している人はどれくらいいるのだろうか。

0 件のコメント: