2015年3月9日月曜日

Operaのキーボードショートカットを編集した(Mac版)

Opera Developer 29からデフォルトでキーボードショートカットを編集することが可能になった。
Ver15から始まって約1年8ヶ月、やっとである。
Vivaldi使えよって声が聞こえてきそうだが、Vivaldiはコンテンツブロッカーが無いことと、RSSリーダーが無いという理由でまだ使える段階には無いと判断した。

一方Opera Developer 29にはシングルキーショートカットがアドレスバーにフォーカスしている時にも発動してしまうという割と致命的なバグがある。
ページ内のフォームはちゃんと認識できているので、次のバージョンあたりでは修正されると思うのだが、シングルキーショートカットが使えないとショートカットのパワーは大幅に下がってしまうことになる。

一般的なショートカットを中心に要らないものを削った。
また、ブラウジングするときに右手だけで操作をできるように、よく使う入力を必要としない動作を右下に集めた。

Cycle left through tabsshift+/シングルキーショートカットのバグが治れば、shift無しにしたい
Cycle right through tabsshift+_
Find in page⌘+F
Focus address bar⌘+J直後に入力をするので、右手のホームポジションのJにした。
Go to parent directory⌘+P印刷は使わないので
Reopen last closed tab⌘+E ⌘+.やっとshift+⌘+Tとかいう地獄のショートカットから開放された
Reset zoom to 100%⌘+0
スピードダイヤルに追加⌘+Sページを保存することはほとんど無い
タブを閉じる⌘+W ⌘+/
ブックマークに追加⌘+B
ページを更新⌘+R F5 F10右側にも配置
中止esc
履歴⌘+H
戻る⌘+left
拡大⌘+-(minus)Reset zoom to 100%の右に配置
新しいタブ⌘+T ⌘+L
縮小⌘+9Reset zoom to 100%の左に配置
貼り付けて移動⌘+D
進む⌘+right

2015年1月17日土曜日

Windows Phone 8.1のOffice Excel Mobileで、未対応の関数が含まれているファイルは編集できない

いままでWindows PhoneのOffice Excel Mobileを使った事があまりなかったので試しに使ってみようと思い、PCにあるExcelのファイルをOneDriveでWindows Phoneに共有して開いてみたところ、ファイルを編集できなかった。

Excel Mobile側から新しくファイルを作成してからPCで色々編集してみたところ、どうやらExcel Mobileで対応していない関数があるとファイルが編集できないようだった。
sumifくらいだと使えるのだが、offsetには対応していなかった。

Excel Mobileで左上のfxと書かれたボタンを押すと使える関数の一覧が見れる。
このへんはWindows10になってOfficeもMobile版ではくなってフル機能を使えるようになれば解決するのだろうか。

2014年12月6日土曜日

Windows PhoneとiCloudのカレンダー同期が直接可能に!!!!

Windows Phone 8.1とMacのカレンダー同期する(修正版)
一つ前の記事でWindows PhoneとiCloudのカレンダーを同期した際に、Windows PhoneからiCloudに反映させることが出来ないと書いたが、Preview for Developersで最新のDev版を入れたところ、出来るようになっていた。

同期方法は簡単で、設定→メール+アカウント→アカウントの追加
でiCloudを選んでログインするだけ。
後はカレンダーで新規予定を作成するときに詳細からiCloudのカレンダーを選択する。

修正早くて良かったです。
これでGoogleカレンダーを挟まずにすみます。

2014年12月1日月曜日

Windows Phone 8.1とMacのカレンダー同期する(修正版)

Windows Phone 8.1でiCloudとの同期ができるので、カレンダーの同期も出来るのかと思ったのだが、できなかった。
iCloudのスケジュールをWindows Phoneで表示することは出来るのだが、逆にWindows PhoneでiCloudに書き込むことがどうやら出来ないらしい。
カレンダーでiCloudを指定して書き込んでもiCloud側には反映されなかった。
MicrosoftのCommunityにもこの問題に関する質問があって、解決中との事なので、期待しながら待つことにした。

なので、解決されるまではGoogleカレンダーを間に挟んで同期するしかなさそうだ。

以下設定方法
GoogleカレンダーをMacのカレンダーと、Windows Phoneのカレンダーの両方と同期する形になる。

まず、MacのカレンダーとGoogleカレンダーを同期する。
Macのカレンダーから
カレンダー→アカウントを追加→CalDavアカウントを追加
アカウントの種類を手動にする。
ユーザ名とパスワードにGoogleのアカウント名(****@gmail.com)とパスワードを入れる。
サーバアドレスに"www.google.com"と入力して作成する。
参考:https://discussionsjapan.apple.com/thread/10142560

次にWindows PhoneとGoogleカレンダーを同期する。
Windows Phoneで、
設定→メール+アカウント→新しいアカウントの追加→Googleとして、
Googleにログインする。

カレンダーで予定を新規に作成し、詳細から使用するカレンダーを先ほどのGoogleのものにする。
Macのカレンダーでもカレンダー→環境設定→一般、からデフォルトカレンダーをGoogleのものにする。
また、環境設定→アカウントからカレンダーを更新する頻度を好きなものに設定する。

これでWindows PhoneとMacのカレンダーを同期できる。
わりと快適に使えると思う。

※追記
Developer Preview入れたら直接できるようになった。
Windows PhoneとiCloudのカレンダー同期が直接可能に!!!!

Lumia 930買った!!!(&Docomo xiに接続する夢を見た)

使っていた携帯のSimカード読み取り部分を壊してしまったので、またWindows Phoneを買った。
Lumia535が発表されていたが、やはり買うならフラッグシップだろうと思いLumia930を購入。
Expansysからの購入だったが、一度使ったことが有ったのでスムーズに買えた。
香港からの発送との事だったがわずか3日で到着した。

持っていたのはマイクロSIMだったのだが、Lumia930に入れるにはNanoSimにしないといけないので、仕方ないのでSimカッターを買ってきて切った。今後もう二度とSimカッターを使うことが無いのでは無いかと思う。使いたい方がいたら貸します。

Simカードを入れようとした瞬間なぜか突然寝落ちしてしまったので、ここからは夢の中の話になる。

Simカードを入れるととりあえずはdocomoの回線を認識。
設定のSim設定からAPIを追加。
ここでMoperaの設定をする。

設定→携帯ネットワーク+SIM→SIM設定
ここで、手動インターネットAPNをオンにする。
インターネットAPNを編集で、一番上のAPNのところに"mopera.net"と入力して、ほかは空欄のままにしておく。
(よく分からずにDocomoのパスとか入れたりして手間取ったが、実は何も入れなくてよかった)
Xiなので、最高接続速度を4Gにして、ネットワークの選択を自動にする。
Sim名はよくわからないのだが、何でもいいと思う。


そのあと設定→電話の更新→更新プログラムの確認をすると、LumiaCyanが降ってきた。

使用した感想などはまた今度。

2014年11月3日月曜日

パクリの本質と反面教師

パクリとは誰かの真似をすることであるが、主に他人が生み出した物を良いと思い、それを自分のものとして使うことを言う。
パクリの問題はどこにあるのかというと、誰かが時間をかけ努力した結果を別の人がそれを見てその努力をせずに初めからその結果があることを知りながら利用することにある。
ああこの絵のレイアウトいいなと思ってそれをパクるのは、そういうレイアウトにするといい絵ができるという他人が実証した結果をパクっているのである。

しかし、こう考えると真似をすることだけがパクリというわけではないのではないか。誰かがあるとてもつまらないストーリーを作って、他の人がそれを読んだ結果こういうのはダメなのかと思って、そうではないものを作るという反面教師も他人が実証した結果をパクっているといえるのではないか。

何かをやってそれが失敗したというのも、何かを成功したということと同じくらい、いやもしかしたらそれ以上に重要な手本となり得る。
私はパクリが問題視される理由の本質がこの経験のタダ乗りにあると思っているだが、もしそうなら反面教師による経験のタダ乗りも、「俺の失敗を踏み台にしやがって、俺の失敗がなればお前は成功してないんだぞ」となってしかるべきではないかと思う。

しかし、一般に他人の失敗を活かすのは許され、成功を真似するのは許されない。
その違いは何かというと、単純に失敗を活かしたことが成功を真似することに比べてわかりづらいからでは無いか。
もし事業に成功して億万長者になった人が「いやーお前が失敗してくれたおかげで俺は同じ失敗をしなくてすんだんだよ」と事業を失敗したあなたに言ってきたら、なにか見返りが欲しくなりそうなものだ。

2014年11月1日土曜日

Mac Book Air(Mid 2012)とMagsafe2の接触不良を改善

最近MacBookAirとMagsafeの接触が悪く、充電するたびにつけたり離したりしなければならなかった。
御存知の通りApple様の方針により8000円も出さないと新しい充電器は買えないので自分でどうにかしてみることにした。
Magsafeには5本のピンついていて、本体に接続するとそのピンが押し込まるようになっている。
Magsafeの端子をほんの少しだけ浮かせた状態で傾けて接続すると充電がうまくいくことが多かったので、どうやらそのピンの押し混み具合が関係しているようだ。
ピンを削って長さを調節すれば直るかもしれないが、さすがにそれは怖かったので本体にスペーサを入れることにした。
0.5ミリのポリカーボネート板をいい感じに適当に切って両面テープで貼り付けてみたところちょうどいい具合だったらしく、充電ができるようになった。

Appleも独自規格を排他的に採用するならもう少しまともなものを作ってほしいものだ。